2010年11月19日

灘中学校1992年1日目第6問

 6=1+2+3、38=8+9+10+11である。1992をこのようにある整数から始まり1ずつ増えてゆく16個の整数の和で表すとき、はじめの整数は[ ]である。

(解説)
2番目の数は1番目の数より1大きく、3番目の数は1番目の数より2大きく、4番目の数は1番目の数より3大きく、・・・、16番目の数は1番目の数より15大きいですね。
  1992-(1+2+3+・・・+15) ←平(たい)らに均(なら)す!
 =1992-(1+15)×15×1/2
 =1992-8×15
 =1992-120
 =1872
が1番目の数(はじめの整数)16個分になるから、1番目の数(はじめの整数)は
  1872/16
 =117
となります。
なお、平均を利用すると、次のようになります。
  1992÷16
 =124.5だから、16個の数の位置関係は次のようになります。
  ○○○○○○○○124.5○○○○○○○○
 (○と○の間は差が1で、124.5がちょうど真ん中にあります。)
8番目の数(左から8番目の○)は124となるから1番目の数(左から1番目の○)は
  124-7
 =117
となります。

灘中学校の算数過去問解説
灘中学校の算数対策プロ家庭教師のお申込み・ご相談


【送料無料】灘中の数学学習法

【送料無料】灘中の数学発想法

灘中学校受験なら、プロ家庭教師のPTへ
算数オリンピック対策・キッズBEE対策の算数プロ家庭教師なら、プロ家庭教師のPTへ
プロ家庭教師のPT(FAQ)
灘中学校1986年算数1日目第3問
灘中学校2002年算数1日目第2問
灘中学校2014年算数1日目第1問
灘中学校2017年算数1日目第1問
灘中学校2019年算数1日目第1問   


Posted by 森林 at 14:35Comments(0)灘中学校