2024年01月25日

夙川中学校2024年第3回算数第2問(3)

 4320を□で割ると、平方数になります。□に入る最も小さい整数を答えなさい。
 平方数とは4や225など、同じ整数を2回かけてできる数(4は2×2、225は15×15)です。

(解説)
中学校の数学でよくある問題です。
4320から平方数を「取り出す」ことを考えます。
ちまちまと素因数分解しないようにすることが大切です。
 4)4320
 9)1080
 4) 120
     30
 4320=(4×4)×(3×3)×30
となりますが、30=6×5=2×3×5だから、4320を30で割ると平方数となり、この30が最も小さい整数になります。

芦屋・神戸・西宮・宝塚の中学受験プロ家庭教師のお申込み・ご相談

須磨学園中学校2022年第3回算数第2問(4)
須磨学園中学校2019年第1回算数第2問(5)
夙川中学校2019年第1回算数第1問(4)  


Posted by 森林 at 07:19Comments(0)夙川中学校